Elegant Life Sugiyama Metal Hot Sand Maker, Direct Fire, IH Smile Cooker, DX Made in Japan
皿**ジ
杉山金属 ホットサンドメーカー IH対応 「サンドdeグルメ」との違い
購入から約1年半、毎日のように使用しています。購入当時に比べると若干こびりつきやすくなっていますが許容範囲です。製品の評価は他の方がしてくれているため、ここでは同社の製品でほぼ同一商品である 杉山金属 ホットサンドメーカー IH対応 「サンドdeグルメ」 KS-2887 との違いを書いていきたいと思います。先に結論だけ述べると、『本製品の方が外装が焦げ付きづらい以外は大差はない』です。あとは価格ですね。公式HPのQ&Aを引用するとQ. 『スマイルクッカーDX』と『サンドdeグルメ』の違いは何ですか?A. 違いは商品の本体カラーですが、本体外装のフッ素樹脂加工は樹脂の組成が違いスマイルクッカーの方が焦げ付きにくい外装加工となっている以外構造や性能に差異はございません。『スマイルクッカーDX』が赤、『サンドdeグルメ』が黒の本体カラーになります。とあります。"外装"というのが外側の赤い部分のことなのか、食材が触れる黒い部分のことなのか分かりませんが、本製品のほうが汚れづらいのは確かなようです。その他の細かい違いを以下に記載します。・ 価格Amazonの2018年2月現在で本製品は2,386円、サンドdeグルメは3,240円ですが、公式HPの定価を見ると前者が6,980円、後者が4,000円となっており価格が逆転しています。・製品型番と発売時期製品型番は本製品がKS-2881、サンドdeグルメがKS-2887です。Amazon取扱い開始日はサンドdeグルメの方が1年ほど遅いです。ちなみに本製品は公式HPで通販専用商品として扱われています。・材質加熱部分の材質や使用されている技術(特許技術アルプレッサ)は同一のようですが、持ち手の材質が本製品はメラミン樹脂、サンドdeグルメはフェノール樹脂で作られています。両樹脂とも耐熱性の高い熱硬化性樹脂ですが、一般にフェノール樹脂の方が安価です。耐熱性は少しだけフェノール樹脂の方が高いと言われていますが、使用する樹脂のグレードによっては逆転する可能性もあります。なお、フェノール樹脂は耐アルカリ性が低いため、強いアルカリ性である塩素系漂白剤などを使用すると傷む可能性があります(メラミン樹脂も塩素系漂白剤を使うと変色したりします)。その他両樹脂の性質に色々と違う点はありますが劇的な違いはありません。 杉山金属 ホットサンドメーカー IH対応 「サンドdeグルメ」 KS-2887
K**A
縁がカリッとなるのが決め手
ホットサンドメーカーには興味がなかったんですが、ゆるキャンを見ていた家内が欲しがっていたのでクリスマスプレゼントに購入。ホットサンドしかできないと思っていましたが、蓋つきのフライパン代わりになるとか、意外と汎用性があるというのも購入ポイントでした。似たような商品は複数ありますが、縁がカリッとなること、本体のカラーがかわいらしいことからこの商品に決めました。とりあえずゆるキャンでやってたようにローソンの肉まんを焼いてみましたが、サイズ的にも内側部分にちょうどおさまって良い感じ。味はまあ想像通り。つぶして焼いた肉まんって感じ。キャンプ場で食べたらテンションあがりそう。そしてホットサンドですが、これは予想以上に美味いですね。縁が潰れるおかげで見た目も食感も面白いし食べやすい。レタスを敷いたうえに、ゆで卵をつぶして塩コショウとマヨネーズをあえたもの、キャベツ千切りをのせてみましたが、自然と味がなじんでいて普通に美味い。気の利いた調理をしたような気分になります。家内と娘も大喜びでした。娘と一緒に具材を詰めることで、家族みんなで楽しめるのも良かった。なお、焼き面側にバターを塗るとあるのですが、マーガリンでも特に違いはない感じ。あと、閉じてしまうとどれくらい焼けてるかわからないので、火にかけながら何度も開け閉めしましたがそれも特に問題なさそう。あえて言えば弱火でじっくり焼くのが、中までふっくらなコツかな、たぶん。2020年4月追記ふと思いついて餃子を焼いてみました。マルマツのチルド餃子「浜松餃子」で試したところ、4つ並べるのが精いっぱいでした。餃子自体が「水なしで焼くことができる」というものなので、挟んで弱火で数分火にかけるだけで完成。予想以上にうまく焼くことができました。4つずつしか焼けませんが。割と安定してすぐ作れます。
N**1
実用的製品
具沢山なホットサンドが食べたくて最初は自動でできる電気式を考えていましたが具がはみ出たときの掃除が面倒だという話が多く熱源が別になるもので検討しました。我が家は200VのHIコンロなのでこれか南部鉄のもののほぼ2択でしたが価格や使いやすさ、メンテナンス性からこちらにしました。IH対応の樹脂加工付き2枚合わさってるようなもので焦げ付かなくて良いです。2枚に分離できるのでお手入れも楽だし2枚のミニフライパンとして使えます。真ん中に仕切りがないので具は沢山入りますし耳の内側に押さえがあってしっかりくっついてくれます。パンのミミもカリッとして美味しいです。やや重く感じますが200VのIH対応のため重くなってしまうのは仕方がないのでしょう。直火でも使えるようですが樹脂加工が施されてるので強火で使うと樹脂加工が傷むでしょうからアウトドアで焚き火びような火力が調整しづらい場合はあまり向かないと思われます。日常的に具沢山のホットサンドが食べたいと思う方にはおすすめですね。
A**ー
大満足!
深く考えずにこれを買ったのですが大変良いです。・裏面、表面が取り外せるのが便利。外せるので洗いやすいし、片面で具のたまごを焼いている時もフライパンのように使えます。これで具を炒めたりできるのがとても便利。表裏合体させている時もしっかり噛みあっていて、蓋(?)を開けっ放しで具に調味料をかけているときもグラグラしたりしません。・パンがしっかりとくっつきます。溝(?)があるのでしっかりとパンがくっつきます。出来立てはカリカリしておいしいです。お弁当に持って行ったりと時間がたつとしっとりして噛みきれなくなりますが、それはそれで噛みごたえがあってお腹いっぱいになっていいです(笑)あと、この溝のおかげでたまごを焼いた時に良い感じにパンに納まる形にたまごを焼く事ができます。お弁当のレパートリーが増えました。ほんと買ってよかったです!
ラ**N
電気ホットサンド より早く出来るかも
上下、簡単に焼き面を外せてフライパンとして利用出来るのは優れています。具材を用意している間の2分程度のあいだ余熱してからパンを挟むと、片面2分半の計5分ですぐに出来上がります。説明書に焼き面にバターを塗るように書かれていますが、何も塗らない方が焦げ付かず綺麗な仕上がりです。ただしパン以外のものを焼き面で調理する人はテフロン加工が次第に取れてくるので焼き面にバターを塗るように説明書に書かれているのかなと思います。コンロ火力調節で焼き加減が調整できるので、電気ホットサンド よりも手軽な感じがしました。またパンの耳を切らなくて済むところも、より手軽に感じる点かと思います。
Trustpilot
1 week ago
1 month ago