YOKO KANNO SEATBELTS 来地球記念コレクションアルバム スペース バイオチャージ
M**A
Five Stars
probably the best anime conductor ever!
N**O
LOVE!
Love everything Yoko Kanno does. This is no exception
A**O
とても良かった
菅野よう子さん、良かったです。カッコ良かった。
T**K
何でも有りだな…
商品が届きました。中古でしたが、とても綺麗な状態です。内容との評価が星4つ 4.5ぐらいでしょうか。商品が5で、内容が、4ぐらいです。サントラ盤でガッカリしたくないので、ベスト盤をえらんでみました。菅野よう子作品の全仕事って訳でわありませんが、頭の中の一部を感じる事ができます。3枚組の3枚目は、ピーチクパーチク…さえずるイメージです。自分みたいな凡人には、楽曲構成は分かりません。3枚目のセットリストが良ければ、内容も星5つだったかな。
A**T
アニメファンのみならず、全ての音楽好きの方へ、お勧めのアルバムです!
菅野よう子が自らのバンド「シートベルツ」名義で出した、初の本人セレクト・ベスト盤です。CD初収録となる「猫のキモチ(デモバージョン)」、「笑ってた」をはじめ、自身のコンセプトアルバムから「ABC Mouse Parade」を収録。おなじみの人気タイトルの一部は、“(eco.size)”として気持ち短めに曲がアレンジされ、改めて新鮮な気持ちで聴く事ができます。「Tank!」、「ライオン」、「指輪(Single Ver.)」、「時の記憶」など至玉の名曲をディスク3枚に全49曲収録。オーケストラを用いた協奏曲から、ジャズ、ブルース、民族音楽、ロック調の曲まで幅広いジャンルを楽しめます。アニメファンのみならず、全ての音楽好きの方へ、お勧めのアルバムです!<DISC 1>01. Fly up in the air(eco.size)/MEMBERS OF ISRAEL PHILHARMONIC ORCHESTRA (MACROSS PLUS O.S.T.)02. Tank!(TV stretch)/SEATBELTS (COWBOY BEBOP Tank! THE! BEST!)03. 荒野のヒース/AKINO (創聖のアクエリオン O.S.T.)04. トルキア(eco.size)/Gabriela Robin (攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.3)05. WHAT PLANET IS THIS./SEATBELTS (COWBOY BEBOP 天国の扉 MAXI SINGLE Ask DNA)06. ハイヒールラナウェイ(eco.size) (DARKER THAN BLACK-黒の契約者- O.S.T)07. Ask DNA(eco.size)/SEATBELTS (COWBOY BEBOP 天国の扉 MAXI SINGLE Ask DNA)08. could you bite the hand?/steve conte (WOLF’S RAIN O.S.T.)09. player(eco.size)/Origa with Heartsdales (攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX S.S.S.)10. Power of the Light(eco.size) (ブレンパワード O.S.T.)11. 限りなき旅路/奥井亜紀 (∀GUNDAM O.S.T.3)12. DANCE OF COURSE(eco.size) (THE VISION OF ESCAFLOWNE 〜lovers only)13. Genesis of Aquarion/AKINO (創聖のアクエリオン O.S.T.2)14. Lithium Flower/Scott Matthew (攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.)15. Shiro,Long Tail's (WOLF’S RAIN O.S.T.2)16. inner universe(eco.size)/Origa (攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.)17. ライオン/May’n/中島愛 (マクロスF オープニングテーマシングル)18. 地球共鳴/Gabriela Robin (アルジュナ into the another world)19. ラクエン〜secret garden (WOLF’S RAIN O.S.T.2 シークレットトラック)<DISC 2>01. MOON(eco.size)/Gabriela Robin (劇場版 ∀ガンダム-O.S.T.「惑星の午後、僕らはキスをした」)02. high spirit (創聖のアクエリオンO.S.T.)03. 約束はいらない(eco.size)/坂本真綾 (天空のエスカフローネ OPテーマ)04. Be Human/Scott Matthew (攻殻機動隊 S.A.C. be human)05. GET9(hyper eco.size)/jill max (攻殻機動隊S.A.C. オープニングテーマ)06. THE GARDEN OF EVERYTHING/坂本真綾 feat. Steve conte (ラーゼフォン多幻変奏曲シングルM2)07. CORACAO SELVAGEM/Joyce (WOLF’S RAIN O.S.T.)08. Hamduche/SEATBELTS (COWBOY BEBOP 天国の扉 MAXI SINGLE Ask DNA)09. VOICES /新居昭乃 (MACROSS PLUS O.S.T.)10. Cloe(eco.size)/Gabriela Robin (アルジュナ into the another world)11. White Falcon (∀GUNDAM O.S.T.2)12. THE REAL FOLK BLUES(save money size)/山根麻以 (COWBOY BEBOP Vitaminless)13. i do /ilaria graziano (攻殻機動隊 STAND ALONE CONMPREX O.S.T.2)14. End title ノスタルジーナ (劇場版 ∀ガンダム-O.S.T.「惑星の午後、僕らはキスをした」)15. 指輪(Single Ver.)/坂本真綾 (劇場版エスカフローネ 主題歌)16. 時の記憶/SEIKA (ぼくの地球を守って O.S.T. 1)17. BLUE/山根麻以 (COWBOY BEBOP O.S.T.3 BLUE)18. THE STORY OF ESCAFLOWNE(eco.size) (THE VISION OF ESCAFLOWNE 〜lovers only)<DISC 3>01. さすらいのカウボーイ -カウボーイビバップのテーマ-/TADA ‘ED’AOI (COWBOY BEBOP CD-BOX)02. Doggy Dog(hungry size)/SEATBELTS (COWBOY BEBOP Vitaminless)03. 猫のキモチ(デモバージョン)/Gabriela Robin (天空のエスカフローネ CD初収録)04. 魅惑のホースライディング/EHARA ANDY MASASHI (COWBOY BEBOP O.S.T.3 BLUE)05. WO QUI NON COIN /多田 葵 (COWBOY BEBOP O.S.T.3 BLUE)06. No Money(more money size)/SEATBELTS (COWBOY BEBOP 天国の扉 O.S.T.)07. 笑ってた/Gabriela Robin (CD初収録 「オーバン スターレーサーズ」より)08. CAT'S DELICACY /Gabriela Robin (天空のエスカフローネ O.S.T. 2)09. AI戦隊タチコマンズ/Tamagawa, Sakiko (攻殻機動隊 S.A.C. be human)10. ランカとボビーのSMS小隊の歌 /ランカ・リー with ボビー・マルゴ (マクロスF ランカとボビーのSMS小隊の歌)11. ABC Mouse Parade/Gabriela Robin (Song to fly)12. 夜明けのオクターブ/坂本真綾 (坂本真綾 シングルコレクション+ ニコパチ)
り**ん
アヒル隊長ここに在り!
流石のアヒル隊長です。全てが素晴らしすぎます‼️
月**人
プロモーション用という言葉の通りのCD
このCDはライブのプロモーション用にリリースされた予稿集的なものだそうですので、本来はアルバムとしての音楽的な評価対象としては馴染まないものと思います。収録されている内容は、典型的なアニメ音楽からジャズっぽいもの、背景音のようなものまで音楽的な性質も曲作りの手法も演奏も様々で、まさにアラカルト的としか言いようがありませんが、全体を通して聞いてみると、一連の曲はおそらくコマーシャルなプロデューサー的活動から出てきたのだろうという印象を受けます。普通の音楽家はこのようなアルバムの作り方は考えないでしょう。コンサート会場で売っているパンフレットの延長にある記念品という点では当にその通りに出来上がっていると思います。 当初はORIGAが歌っている2曲をダウンロードしたのですが、全体を聴いてみようと思い改めてこの3枚組を購入しました。該当の2曲(Disk 1, Track 9 Player, Track 16 inner universe)はORIGAの魅力的なvoice registrationが全く活かされておらず、歌唱の特性を考えた曲作りとは到底思えません。コレクター以外のORIGAファンにはお薦めできません。他の曲についての個別のコメントは差し控えます。 最後に音楽的情緒という観点から一言。「来地球」という一見美しそうな言葉はさまざまな民族や地域の伝統や文化とは繋がりのない極めて機械的、物質的な志向を持った思想を連想させられるもので、この3枚のCDから聞こえて来るものはまさにその通りに感じられました。ORIGAの歌唱も音源の一つに過ぎないという造り方で、歌手の個性が生きておらず、別のものが出来上がっている感じがします。
Trustpilot
1 day ago
1 week ago