Genentech: The Beginnings of Biotech
M**N
Great read for a biologist
Highly recommend. The book is mostly technical, and doesn't go into the personal lives of any of the founders or original employees, and sometimes I feel myself craving more detail - it's a short read. Overall, however, a fun story and interesting for me, in particular, because I'm studying a related field 40 years later, and it's great to see how molecular cloning techniques got their start in industry.
K**R
Woeth it
Worth it
A**N
Great!
Great!
Y**N
Excellent book
B**N
バイオベンチャー創成期の貴重な記録
1970年代、経済不調に苦しんでいた米国で、最新の科学技術を産業化する企業形態である「ベンチャー(企業)」が誕生した。アップルなどのITベンチャーの創業物語に関する書籍は多数存在するが、双璧のもう一方であるバイオベンチャーの創業については、広く語られることは少なかったように思われる。本書は、奇しくもアップル創業の6日後の1976年4月7日に設立され、武田薬品をも上回る製薬企業に成長したジェネンテク社の創業の経緯を、多数の客観的資料に基いて著者が第三者の視点でまとめたものである。本書においては、遺伝子組み換え技術によって生産されたインスリンなどの医薬品化を通じてジェネンテク社が企業として成長し、上場を達成するまでの経緯が、日本人科学者・板倉啓壱博士を含む当事者へのインタビューなどの膨大な資料に基いて記録され、アカデミック独特の思考方法の克服・バイオベンチャーキャピタルからの出資・マイルストンの設定と出口戦略などなど、バイオベンチャーにおいて重要な課題をひとつひとつ乗り越えていく姿が描かれる。記述はあくまで客観的であるが、わずか4年半で創業から上場までを駆け抜けた当事者の葛藤も行間から汲み取ることができる。これらの点で、本書は「バイオベンチャー」を語るときに欠かせない資料となるべき好著である。
Trustpilot
4 days ago
2 months ago