alesis q49 midi keyboard alesis 49-key usb-midi keyboard controller 49 key(s)
T**A
良い
49で鍵盤sizeがノーマルタイプでこの価格は他には、色々検索しましたが無いと思います? 価格でコスパ良い物を探していて出て来た商品で 値段からして着ても文句は言えないと! 予想外な感じに満足してます
T**A
安価なフルサイズ49鍵盤
この値段、本体サイズでフルサイズの鍵盤というのに惹かれて購入しました。また、バスパワー方式+ドライバ不要というところを重視したので選択肢としてはあまり多くなかったですが、本体はしっかりしてるし概ね満足しています。MacOS10.12で使用してますが何の問題もなくUSBに刺したら動きました。今は楽ちんですね不満点はやはり鍵盤の質はあまり良くないです。値段からしてしょうがない気もしますが弾き心地より鍵盤が1mm程度出っ歯ているところがあったり、鍵盤と鍵盤の隙間の広さがバラバラだったり・・明らかに精度が低そうな仕上がりが気になりました。また、他の人が指摘していますが、平らなところに置くとボディーがたわんでいるのかカタカタします。(私は100均のフェルトを貼って調整しました)あとサスティンペダルが使えますが極性がYAMAHA/Rolandとは逆なのでKORGのペダルを買いましょう。もしくはM-Audioなどの極性スイッチがついたものがおすすめです。
A**ー
鍵盤の隙間
初心者としては機能的には特に不満はないです。ただ、鍵盤と鍵盤の間の隙間が揃っていないのは少し気になります。
S**O
よく考えられたMIDIキーボード
机の上で使うための入力用鍵盤として購入しました。全体に作りがしっかりしていて、ちょっとやそっとでは壊れそうにありません。鍵盤の押し心地は、他の方のレビューにあるとおり、普通の入力用MIDI鍵盤のもので、軽いのでグリッサンドも楽々できます。通常のサイズの鍵盤なので、演奏もできます。両手での演奏になると49鍵だと工夫が必要ですが。あと、鍵盤の根元を押すと重いので、高級ピアノタッチ鍵盤などのようには行きませんが、値段と用途を考えると、十分かと思います。購入後、説明書でスペック一覧を見てみると、"Channel Aftertouch >>> Yes"と書いてあったので、サポートに問い合わせたところ、丁寧に教えてくれました。このキーボードでは、本体左側のオクターブシフトボタンの間にある"MIDI / SELECT"ボタンを押して、"ASSIGNMENT DATA ENTRY"などの表示がついた鍵盤を押し、もう一度"MIDI / SELECT"ボタンを押すと、一本あるスライダーでデータの値を変えられるのですが、"Channel Aftertouch"をスライダーで操作したい場合は、"MIDI / SELECT" >>> E2(VELOCITYと刻印のある鍵盤の一つ左)>>> "MIDI / SELECT"の順に押すと、アフタータッチをスライダーで操作できるようになります。このスライダーでは、VELOCITY、REBERVE DEPTH、CHORUS DEPTH、PAN POT、VOLUME、そして任意のCC DATAが切り替えで操作できますが、アフタータッチまで操作できるとは驚きました。この他、キーボード単体でMIDIチャネルの変更や、コントロールチェンジ情報送出、プログラムチェンジができるということで、かなりお買い得なMIDIキーボードだと思います。
内**次
最悪
なんで最悪なのに星を付けないと投稿できないの?マイナスの星も付けられるようにしてもらいたい!壊れてる物を買わされた…速攻返品。あんなの売るのってどうなの?常識を疑う…バカにしすぎ
Trustpilot
1 month ago
2 days ago