⌨️ Elevate Your Typing Game with R3!
The R3 Bluetooth Dye Sub PBT Mechanical Keyboard combines cutting-edge technology with premium materials, featuring dual connectivity options, silent Topre switches, and the ability to connect to multiple devices, making it the perfect choice for professionals seeking both style and functionality.
K**N
使用心得
整體打字手感真的超乎預期非常好,但僅限於辦公打字,遊戲使用個人比較不習慣。
H**M
KVMは注意が必要
20年近く使ったrealforce 101からの乗り換えです。101はPS/2にUSB変換器を付けて使っていました。Windowsのショートカットは、右AltをWindowsキーに割り当てて使っていましたが、右Altを使いたいアプリケーションがありどうしようか思案していたところRealfoceの104キーボードがあったのでこれにしました。R3HB13は、アプリケーションキーがFn+ウィンドウズキーなので厳密には103になるんですかね。以下気づいた点です。1. KVM(PC切り替え器): シンプルモード相当での接続しかできません。Realforce Connectは使えません。KVMがキーボードやマウスのエミュレーション機能を搭載している場合で、多機能マウスサポートをうたっていないものは標準的なHID規格しか通らないので仕方ないです。ちなみに非シンプルモードでも、シンプルモード相当として動作はします。Connectを使うにはKVMを介さず接続して非シンプルモードにする必要があります。Connectでの設定は、キーボード側に保存されるので、一度設定すればKVMでの使用は問題ありません。シンプルモードでも、APCキーも使えますし、電源ボタン(マップ切り替え、モード表示等)も使えます。2. Nキーロールオーバー: USB接続し、非シンプルモードのみN制限なし。他の接続ではN=6くらい。フルNキーロールオーバーが必要な人は注意。KVM経由はシンプルモード相当なので当然N=6です。101のときにUSB変換器使っていた時点でこの制約下で使用していたわけですから、私にはなんら問題ありません。3. キー割り当て: ConnectでCtrlとCapsを入れ替えました。これまでOS側でswapしていましたが、デスクトップPCは設定を戻しました。Laptop PCは、キーボードをつながないで使う場合もあり、そのままです。2種類の割り当てが、電源ボタンで簡単に切り替えられるので、混在環境でも快適に使えます。便利です。4. USBコネクタ: キーボード移動時にケーブルからコネクタに無理な力がかからないか心配。5. トップカバー: 好みに交換できるようになっているのはよいのですが、若干浮いているところがあり(特にスペースキーの手前)、ここに指を置くと音が鳴ってしまいます。これは残念ポイント。6. 打鍵感:荷重30gは、101(場所によって異なる荷重 30g-45g)と比べ確かに軽いです。私的にはこちらの方が良いです。打鍵音も静かでよいです。7. APC(Actuation Point Changer): 個別が良いです。全部を0.8mmにすると、手前のキーに掌がちょっと触れると反応してしまいますが、手前のキーだけ深めであとは0.8mmという設定ができます。8. Realforce Connectインストール: インストーラは起動すらしません。".net framework realforce connect" で検索すれば先人の方の解決策を見つけることができます。.Net framework 3.5が有効になっていることこの症状になってしまうようです。無効化してインストール後、再度有効化しました。connectの起動自体は.Net frameworkの影響意を受けないようです。4.はケーブルフォルダ貼って回避しましたが、5の解決策がまだありません。というわけで☆-1です。
Y**A
でかい!重い!でもほぼ完ぺき
念願のREALFORCE リアルフォースR3の英語配列が発売されたので速攻で購入しました。テンキー付きのREALFORCEはR2のPFUバージョンを購入して以来でした。開封一番でかいなあと言うのが感想です。添付の写真は上がKeychron(キークロン)K1、下が今回購入したR3です。Excelを使うことがメインなのでテンキーは必衰、サイズだけの比較は無意味ですが机の上をキーボードが占有するスペースも重要です。この数年はコロナ禍で在宅で仕事をすることが多くなりコンパクトなキーボードを求めて試行錯誤を繰り返していました。設置するデスクの高さ、及び椅子との関連もあるでしょうがストレスを少しでも軽減したいですね。重量は不動の如くビクともしません(これは安心感が◎)。1週間ほどメインPCでケーブル接続のみで使用してますが不満はありません。ブラインドタッチも復活しました。まあRealforthには質実剛健というイメージがありましたが納得しました。いずれBluetooth接続も試してみる予定です。以上です。
K**N
ブラックだとキートップの印字も黒いので文字が分かりづらい。タッチタイピングが出来ない年寄りには辛い。
物が来るまで気が付かなかったが、ブラックだとキートップの印字も黒いので文字が非常に分かりづらい。タッチタイピングができれば問題ないと思うが、自分は出来ないので時々キーを探す事があり、その時に見ずらい。歳を取って目が悪くなって来たので辛いです。ブラックだと印字が見ずらい事を分かるところに書いておいてほしかった。その他に不満は無いです。[追記]結局、ブラックは諦めて返品し、ホワイトを購入し直しました。
S**P
R3フルNキーロールオーバーは嘘
USB接続ではフルNKROできるけど、Bluetooth接続ではフルNKRO対応していない。これはどこをひっくり返してもそんな説明はないので完全に詐欺。技術的にできないものでもないし、説明がないのは非常に不誠実だと思う。
Trustpilot
3 days ago
2 weeks ago