Type in Style! 🌟
The Realforce GX1 Black TKL RGB Mechanical Keyboard combines cutting-edge technology with a sleek design, featuring 87 keys, customizable actuation points, and vibrant RGB backlighting. Built with genuine Topre capacitive switches, it offers a silent yet responsive typing experience, making it ideal for both gaming and professional use. With USB-C connectivity and a modern aesthetic, this keyboard is the perfect addition to any workspace.
Enclosure Material | Acrylonitrile Butadiene Styrene |
Color | Topre 45g |
Theme | Gaming |
Style Name | Modern |
Connectivity Technology | USB-C |
Number of Sections | 1 |
Button Quantity | 87 |
Keyboard Backlighting Color Support | RGB |
Power Source | USB Power |
Switch Type | Topre capacitive |
Compatible Devices | Laptop, PC |
Number of Keys | 87 |
Is Electric | No |
Keyboard Layout | QWERTY |
Hand Orientation | Ambidextrous |
Additional Features | Double shot |
†**†
とにかく静かでタッチもやわらかい
比較するキーボードが青軸メカニカルのJISというのもありますがとにかく静かで打ちやすいです。今回USを購入しましたが、もともと仕事でUSを使っていたためUSに。省スペースで静かで打ちやすい。ゲーム以外でも仕事用でも普通に使えるのではないでしょうか。キーボード沼はこれで終わったと思いたい。
L**A
東プレ系で歴代最高のキータッチとメカニカル並な高レスポンス。色々ほぼフルプログラマブル!
軽いタクタイル感のある 45g のキータッチは私的には東プレ系で歴代最高かも知れません。静かだし、PFU の HHKB Proffetional にあるようなキー戻りやキー離れの悪さはなくてレスポンスが良くて快適で、まるでメカニカルキーボードみたいです。キー割り付けから個別アクチュエーションポイントからLEDまで全部プログラマブルなの素晴らしい(PFU にも見習ってもらいたい)です。明るさや色に加えて変光もプログラマブルなキーボードのバックライトは綺麗です。変化速度の低速側がもっとゆっくりに設定できればと思います。USB ケーブルは直結のため交換できず、3方向には変えられるものの自由度が限定的で不便です。本体側にも USB Type-C コネクタが望まれます。【オプション類】オプションのダンパーもつけてみましたが、厚い方は下着き時の指の疲労感がでますし、薄い方はこれと行った効果もなくべろべろと浮くのがはしたなくて見た目も良くありません。Cherry MX OEM profile の ANSI 87 キーキャップに交換可能ですが、GX1 はスイッチの基台部分が飛び出ているため、キーキャップによってはスカート内側が干渉してキーが戻らなくなることがありました。
り**り
打鍵感最高です。
Valorantをプレイしています。キーボードに3万も出すの…?という感じでしたが、後悔はしませんでした。以前1万数千円の大手ゲーミングメーカーのメカニカルキーボードを購入した時も打鍵感に感動しましたが、こちらはそれ以上の感動です。ラピトリについては元々逆キーストッピング派だったので特別な恩恵は感じていません。ラピトリキーボードのtier表だと結構評価低いので、ラピトリ機能を目当てにするならばwooting等を購入した方が良いのかもしれません。あとファームウェアの更新方法がソフトだけで完結しなかったり、ソフトのUIが古臭いのは日本ブランドだなあという印象を受けます。リアフォのキーボードを使うのは今回が初めてですが、10年使っても壊れないという噂を信じて長くお世話になりたいと思います。
F**4
良いキーボードにWindows用もMac用もないんだが
ここしばらく,R3Mac版45gを使っていましたが,気まぐれで手持ちの10年以上前に購入した旧機種Realforceの30gをつないで使ってみたところ,あまりの快適さに最近の30g機が欲しくなりました.ところが,R3には何故か白色の30g英語というのがありません(タッチタイプが基本ですが,ホームポジションに指を置いていないときに1キーだけ押すこともあるので,黒色の見にくいのは好みではないのです.)ということで,前置きが長くなりましたが,同じようなR3の英語30gを購入しても面白くないので(しかも黒しかない),ラピッドトリガー含め色々設定ができそうなGX1を購入してみました.これなら発光してるから,キーキャップの文字が見にくいということはないですし.通常RealForceでは同機種移植しかできないキーキャップが,GX1では世界中にある無限のキーキャップが移植できるのも魅力的です.使用感は,控えめに言って最高です.ゲームは全くしていませんが,高速キー入力でも指が疲れません.最近,文字起こし的な高速入力をすることが増えてきたため,45gでやっていると30分もすると指が痛くなってくるのです.しかし,30gは指の疲労が全く違います.今までは,30gは軽すぎて使いにくい,45gがベスト,と思ってきましたが,考えを改めました.そして,すぐ交換しようと思っていたゲーミング然としたキーキャップですが,いざ交換してみると,デフォルトのキーキャップの優秀さに気づいてしまい,結局元に戻して使っています.ABSのくせに1万円以上もしたPBTの高級キーキャップより使いやすいし,吸い付くような指への触感も素晴らしいです.ABSなのに,PBTのR3のキーキャップと比較しても負けてないんですよ,何このABS?問題点は,ゲーミングキーボードと銘打っているからか,2024年5月現在,Windowsでしか設定ができないことです.Mac版のRealForce ConnectはWindows版とほぼインターフェースなどは変わりなく,R3Sはどちらからでも設定できます.しかし,GX1はMacにつないでもRealForce Connectが認識しません.Macでゲームする人もいますし,私のように高速入力用に使用しているユーザーもいるのです.ですから,現状は,なにか設定を変えたいとき(キーのAPCをいじったり,発光を変えたり)するときはWindowsにつなぎ替えて設定して本体に書き込んでから,Macで使うという使い方になっています.ちょっと面倒なので,東プレさん,Mac版RealForce Connectでも設定できるようにしてください.ということで,ゲーミングキーボードをMacで使うのか?という疑問をお持ちの方もおられると思いますが,ゲームをほぼ卒業した私が,R3を退役させてMacで超快適に使っています.指に吸い付くようなキーキャップと,楽しくなる軽快な打鍵音,そしてAPCとラピッドトリガーによる高速キー入力,指の疲労の少なさ,ゲームをしない人でも,現状の最適解の一つだと思いますね.要望Mac版RealForce Connectでの対応,お願いしておきますよ,本当に.また,CtrlとCaps Lockの交換キーキャップが欲しい,GX1用キーキャップセット発売してください.
田**1
最高
最初はキーが軽すぎて押し間違いが起きてましたが、すぐに慣れました。慣れた後はこれ以外のキーボードを使いたくなくなります。ゲームと仕事両立の最適解のようなキーボードです。
Trustpilot
2 months ago
2 weeks ago